アレルギー科 23 11月 2023 舌下免疫療法について その1 余談ですが鼻は片方ずつかみましょうね 滋賀県守山市、小児科・耳鼻咽喉科のきどわき医院です。 一週間で秋と冬をいったりきたりするような天候が続いていますね。体調を崩しやすい天気ですので特に注意して過ごしていただきたいと思います。 さて本日はアレルギーの治療のひとつである「アレルゲン免疫療法」についての… 続きを読む
耳鼻科 31 10月 2023 おうちで鼻症状のケア その3 子どもの鼻水の吸い方 滋賀県守山市、小児科・耳鼻咽喉科のきどわき医院です。 今回はおうちで鼻症状をケアする方法第3弾、上手に子どもの鼻水を吸い取る方法についてのお話です。 (その1「鼻の吸引について」その2「鼻づまりへの対処法」もぜひご参照ください。) 鼻水を吸う道具 ドラッグストアやインターネット… 続きを読む
アレルギー科 13 10月 2023 2024年春 花粉の飛散予測 春の花粉飛散予測(第1報)が発表されました 滋賀県守山市、小児科・耳鼻咽喉科のきどわき医院です。 来年の春の花粉飛散量の予測が日本気象協会から発表されました。 2024年春の花粉の量は、今年の猛暑の影響で例年より全国的に飛散量が多くなる見込みです。 次に、今年の春と比べて来年の春はどのような予想とな… 続きを読む
小児科 16 9月 2023 乗り物酔いについて 滋賀県守山市、小児科・耳鼻咽喉科のきどわき医院です。 もうすぐシルバーウィークですね。お出かけの予定を立てている方も多いのではないでしょうか。 今回はそんなシーズンにお役立ていただけるようなテーマを選んでみました。 みなさんは乗り物酔いしやすい方でしょうか。子供の頃は車に乗るとすぐに気持ち悪くなって… 続きを読む
小児科 2 9月 2023 新型コロナ感染が増えています 滋賀県守山市、小児科・耳鼻咽喉科のきどわき医院です。 9月に入りましたがまだまだ暑い日が続きますね。 2023年5月8日から新型コロナウイルス感染症が5類感染症に移行しました。それに伴い、学校に通っている人以外は行動制限がなくなり、全数把握は行われなくなりました。 それ以前は毎日のようにニュースで1… 続きを読む
小児科 23 8月 2023 水いぼとプールについて 滋賀県守山市、小児科・耳鼻咽喉科のきどわき医院です。 もう8月も終わりですがまだまだ暑い日が続いています。こどもたちはプールが楽しい季節ですね。 先日水いぼがあるとプールに入ってはいけないかというご質問をいただきましたのでこちらでもお答えしようと思います。 水いぼの治療方法についてのお話は過去のブロ… 続きを読む
小児科 30 7月 2023 こどもの便秘について 滋賀県守山市、小児科・耳鼻咽喉科のきどわき医院です。 今回は、こどもの便秘についてのお話です。 そもそも便秘って? 便秘とは「本来は体の外に出すべき便を十分な量、快適に出すことができない」状態です。 ポイントは便の回数や便の頻度によらないということです。 毎日欠かさずうんちをしていても、 ・うんちを… 続きを読む
耳鼻科 18 7月 2023 ヘッドホン・イヤホン難聴について 滋賀県守山市、小児科・耳鼻咽喉科のきどわき医院です。 「ヘッドホン難聴・イヤホン難聴」という言葉をご存じでしょうか。 ポータブルオーディオプレーヤーが普及した1980年代から、ヘッドホンやイヤホンで長時間音を聴き続けることによっておこる難聴について知られるようになりました。 近年、スマートフォンや携… 続きを読む
その他 1 7月 2023 耳鼻科から小さなお知らせ2 滋賀県守山市、小児科・耳鼻咽喉科のきどわき医院です。 2023年7月1日で耳鼻咽喉科併設1周年を迎えました。 これからもどうぞよろしくお願いいたします!… 続きを読む
小児科 29 6月 2023 ヘルパンギーナが流行しています 滋賀県守山市、小児科・耳鼻咽喉科のきどわき医院です。 連日発熱のお子さんが来院されていますが、ヘルパンギーナの方も最近よく来られます。 全国的に見ても滋賀県は急激な患者数の増加が報告されており、6月12日から18日の週で全国8位の感染状況となっています。 これを受けて滋賀県は6月22日に県内全域にヘ… 続きを読む