その他 10 7月 2025 その抗生物質、本当に必要?ウイルスと細菌の違いを解説します こんにちは。滋賀県守山市、小児科・アレルギー科・耳鼻咽喉科のきどわき医院です。 当ブログでも以前にいわゆる『かぜ』は9割がウイルスによるもので、抗菌薬は効かないことが多いです」とお話しました(詳しくは過去のブログ「抗菌薬について」もぜひみてみてください)。 ではなぜ、ウイルスには抗菌薬が効かないので… 続きを読む
その他 1 7月 2025 耳鼻科から小さなお知らせ3 耳鼻科併設 3周年を迎えました こんにちは。滋賀県守山市、小児科・アレルギー科・耳鼻咽喉科のきどわき医院です。 2025年7月1日で耳鼻咽喉科併設3周年を迎えました。これからもどうぞよろしくお願いいたします! 近畿地方は早くも梅雨明けしました 何と今年は6月27日に近畿地方は梅雨明けが発表されました… 続きを読む
小児科 14 6月 2025 高熱、目の充血…もしかしてアデノウイルス? こんにちは。滋賀県守山市、小児科・アレルギー科・耳鼻咽喉科のきどわき医院です。 夏から秋にかけて、子どもたちの間で流行しやすいアデノウイルス感染症。今回は、その特徴や様々な症状、そしてご家庭でできるケアについてご紹介します。 アデノウイルス感染症とは? アデノウイルス感染症は、その名の通りアデノウイ… 続きを読む
その他 31 5月 2025 一度始めたCPAP(シーパップ)治療はやめられるか こんにちは。滋賀県守山市、小児科・アレルギー科・耳鼻咽喉科のきどわき医院です。 当院耳鼻咽喉科では睡眠時無呼吸症候群の診断と治療を行っています。 「CPAP治療って、一度始めたら一生続けないといけないの?」 そんなご質問をよくいただきます。 この記事では、 CPAP治療とはどんなものか メリット・デ… 続きを読む
小児科 13 5月 2025 リンゴ病ってどんな病気? 滋賀県守山市、小児科・アレルギー科・耳鼻咽喉科のきどわき医院です。 現在、リンゴ病(伝染性紅斑)の感染が全国的に広がっています。 特に小児を中心に患者数が増加しており、滋賀県内でも報告数が上昇しています。 リンゴ病は数年に一度流行する傾向がありますが、今年は例年よりも注意が必要な状況です。 令和7年… 続きを読む
その他 12 5月 2025 インスタグラム始めました 滋賀県守山市、小児科・アレルギー科・耳鼻咽喉科のきどわき医院です。 このたび公式インスタグラムを始めました。クリニックのご案内や健康や医療に関する情報など、皆さまのお役に立てる内容を分かりやすく発信してまいります。 当ブログとともにどうぞよろしくお願いいたします。 きどわき医院公式インスタグラムはこ… 続きを読む
その他 27 4月 2025 補聴器を使い始めるタイミングは? 滋賀県守山市、小児科・アレルギー科・耳鼻咽喉科のきどわき医院です。 当院では補聴器外来を行っており、難聴でお悩みの方々から日々ご相談をいただいています。そんな中でよくいただくご質問のひとつが、「まだ補聴器を使うのは早いでしょうか?」というものです。 補聴器を使い始めるタイミングについては、多くの方が… 続きを読む
耳鼻科 8 4月 2025 聴力検査の結果のみかた 滋賀県守山市、小児科・アレルギー科・耳鼻咽喉科のきどわき医院です。 当院の耳鼻科で聴こえの検査をしたら、このような結果の用紙をお渡ししています。 これは「純音聴力検査」の結果用紙で「オージオグラム」といいます。今回はこのオージオグラムの結果のみかたについてご説明します。 純音聴力検査ってどんな検査?… 続きを読む
アレルギー科 16 3月 2025 お薬以外で花粉症は治る?代替医療の現状を知ろう 滋賀県守山市、小児科・アレルギー科・耳鼻咽喉科のきどわき医院です。 スギ花粉症のシーズンに突入しました。今年は大量飛散年の予想が当たっているのか、例年より症状がひどい患者さんが多い印象です。 先日、「いつもはヨーグルトを食べて大丈夫だったのに、今年はヨーグルトだけでは効きませんでした」という患者さん… 続きを読む
その他 22 2月 2025 ウイルス性胃腸炎のホームケア② 滋賀県守山市、小児科・アレルギー科・耳鼻咽喉科のきどわき医院です。 最近、ウイルス性胃腸炎が流行しています。お子さまをお持ちのご家庭では、急な嘔吐や下痢に不安を感じられている方も多いのではないでしょうか。前回に引き続き今回は、ウイルス性胃腸炎に家族がなってしまったときの吐物の処理についてお話します。… 続きを読む