耳鼻科 18 4月 2024 鼻かぜと鼻アレルギーの見分け方 滋賀県守山市、小児科・アレルギー科・耳鼻咽喉科のきどわき医院です。 「最近よく鼻水が出るけど、ひょっとしたらアレルギーでしょうか」というご質問をよくいただきます。鼻かぜと鼻アレルギーの症状はよく似ているため、症状だけで完全に区別することは難しいですが、今回はその見分け方についてご説明します。 鼻かぜ… 続きを読む
耳鼻科 28 3月 2024 のどのケアについて 滋賀県守山市、小児科・アレルギー科・耳鼻咽喉科のきどわき医院です。 今回はのどのケアについてのお話です。 声が出るしくみ 肺から出た空気が気管を通って、のどにある「声帯」を振動させることによって声が出ます。 声帯を内視鏡で上から見た写真 声帯は高速で振動するため、使い過ぎや不自然な声の出し方によって… 続きを読む
小児科 18 3月 2024 麻疹(はしか)に注意 滋賀県守山市、小児科・アレルギー科・耳鼻咽喉科のきどわき医院です。 現在、麻疹(はしか)がアフリカや中東、東ヨーロッパ、東南アジアなどを中心に世界中で流行がみられています。 日本でも2024年2月下旬、アラブ首長国連邦から関西空港に到着した旅客機に乗っていた、大阪府、愛知県、岐阜県に住む男女合わせて… 続きを読む
小児科 24 2月 2024 新型コロナウイルス 最近の状況 滋賀県守山市、小児科・アレルギー科・耳鼻咽喉科のきどわき医院です。 今回は「新型コロナウイルス」5類感染症以降後の状況についてお話します。 「コロナっていま感染したら学校・保育園幼稚園・職場はどれくらい休んだらいいの?」 「濃厚接触者はどうしたらいいの?」 といった生活上の制限について、外来でみなさ… 続きを読む
その他 12 2月 2024 学会に参加してきました 滋賀県守山市、小児科・耳鼻咽喉科のきどわき医院です。 2月10日、11日に東京で第10回小児診療多職種研究会が開催されました。当院からは副院長と看護師が参加してきました。(院長もぜひ参加したかったのですが、休日診療所でのお仕事と重なり参加がかないませんでした。残念です。) その会の名前の通り、医師、… 続きを読む
アレルギー科 27 1月 2024 今年のスギ花粉はいつから飛ぶの? 2024年花粉症飛散予測 第3報 滋賀県守山市、小児科・耳鼻咽喉科のきどわき医院です。 昨年末からちらほらと花粉症のような症状で受診される方がみられるようになってきました。 今年は暖冬ですから、「もう春?」とかん違いしたスギが少し花粉を飛ばしてしまう日があるようです。 さて、昨年10月に2024年花… 続きを読む
耳鼻科 14 1月 2024 痛みのない中耳炎のはなし こどもの滲出性中耳炎について 滋賀県守山市、小児科・耳鼻咽喉科のきどわき医院です。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 今回はこどもの中耳炎に関するお話をします。 中耳炎というと、急に耳が痛くなったり、耳から液体が出たり、発熱することがある病気として広く知られています。このような中耳炎は「急性中耳… 続きを読む
小児科 22 12月 2023 正しい保湿ケアのススメ その2 滋賀県守山市、小児科・耳鼻咽喉科のきどわき医院です。 前回に引き続き、保湿剤の使い方についてさらに詳しくご紹介します。 肌の調子を整えることは、アレルギー予防の第一歩でもあります。正しく保湿剤を使ってつるつるのお肌を目指しましょう。 保湿剤のタイプ別 ぬり方のコツ 保湿剤を効果的に使うためには正しい… 続きを読む
小児科 10 12月 2023 正しい保湿ケアのススメ その1 滋賀県守山市、小児科・耳鼻咽喉科のきどわき医院です。 最近急に寒くなり、お肌が乾燥しやすくなりましたね。 特にお子さんは乾燥した状態で放っておくと、かいてしまって湿疹ができることがあります。だからこそ、乾燥肌は予防と早めの治療が重要です。 今回から2回に分けて、乾燥肌を予防するために欠かせない保湿剤… 続きを読む
アレルギー科 30 11月 2023 舌下免疫療法について その2 滋賀県守山市、小児科・耳鼻咽喉科のきどわき医院です。 今回は前回に引き続き、スギ・ダニのアレルギー性鼻炎に対する唯一の根本治療である舌下免疫療法についてのお話です。 当院小児科ではアレルギー診療に力を入れています。お困りの方はご相談ください。 舌下免疫療法の実際 プリックテストや血液検査などでアレル… 続きを読む