アレルギー科 16 3月 2025 お薬以外で花粉症は治る?代替医療の現状を知ろう 滋賀県守山市、小児科・アレルギー科・耳鼻咽喉科のきどわき医院です。 スギ花粉症のシーズンに突入しました。今年は大量飛散年の予想が当たっているのか、例年より症状がひどい患者さんが多い印象です。 先日、「いつもはヨーグルトを食べて大丈夫だったのに、今年はヨーグルトだけでは効きませんでした」という患者さん… 続きを読む
アレルギー科 23 10月 2024 2025年春 花粉の飛散予測 春の花粉飛散予測(第1報)が発表されました 滋賀県守山市、小児科・アレルギー科・耳鼻咽喉科のきどわき医院です。 来年の春の花粉飛散量の予測が日本気象協会から発表されました。 2025年春の花粉の量は、今年の猛暑の影響で例年(過去10年の平均)より全国的に飛散量が多くなる見込みです。 2024年は春の… 続きを読む
アレルギー科 27 5月 2024 イネ科花粉症について 滋賀県守山市、小児科・アレルギー科・耳鼻咽喉科のきどわき医院です。 ゴールデンウィークがあけてようやく花粉症の症状が治まったと思ったのに、田植えの時期が来てまた急に花粉症の症状が出てきた、という方は、こちらの記事を読んでいただくことをお勧めします。 イネ科の花粉症 イネ科の花粉飛散のピークは関西では… 続きを読む
アレルギー科 27 1月 2024 今年のスギ花粉はいつから飛ぶの? 2024年花粉症飛散予測 第3報 滋賀県守山市、小児科・耳鼻咽喉科のきどわき医院です。 昨年末からちらほらと花粉症のような症状で受診される方がみられるようになってきました。 今年は暖冬ですから、「もう春?」とかん違いしたスギが少し花粉を飛ばしてしまう日があるようです。 さて、昨年10月に2024年花… 続きを読む
アレルギー科 30 11月 2023 舌下免疫療法について その2 滋賀県守山市、小児科・耳鼻咽喉科のきどわき医院です。 今回は前回に引き続き、スギ・ダニのアレルギー性鼻炎に対する唯一の根本治療である舌下免疫療法についてのお話です。 当院小児科ではアレルギー診療に力を入れています。お困りの方はご相談ください。 舌下免疫療法の実際 プリックテストや血液検査などでアレル… 続きを読む
アレルギー科 23 11月 2023 舌下免疫療法について その1 余談ですが鼻は片方ずつかみましょうね 滋賀県守山市、小児科・耳鼻咽喉科のきどわき医院です。 一週間で秋と冬をいったりきたりするような天候が続いていますね。体調を崩しやすい天気ですので特に注意して過ごしていただきたいと思います。 さて本日はアレルギーの治療のひとつである「アレルゲン免疫療法」についての… 続きを読む
アレルギー科 13 10月 2023 2024年春 花粉の飛散予測 春の花粉飛散予測(第1報)が発表されました 滋賀県守山市、小児科・耳鼻咽喉科のきどわき医院です。 来年の春の花粉飛散量の予測が日本気象協会から発表されました。 2024年春の花粉の量は、今年の猛暑の影響で例年より全国的に飛散量が多くなる見込みです。 次に、今年の春と比べて来年の春はどのような予想とな… 続きを読む
アレルギー科 26 5月 2023 口腔アレルギー症候群について 滋賀県守山市、小児科・耳鼻咽喉科のきどわき医院です。 特定の食べ物を口の中がかゆくなったり、ひりひりと痛くなったりしたことはないでしょうか。 今回は口腔アレルギー症候群についてご説明したいと思います。 口腔アレルギー症候群とは 特定の果物や野菜を生のままで食べ物を食べると口の中でアレルギー反応が起こ… 続きを読む
アレルギー科 27 2月 2023 スギ花粉症のシーズンを迎えました 滋賀県守山市、小児科・耳鼻咽喉科のきどわき医院です。 1月下旬に最強寒波が到来し数日間大雪となりましたが、立春を過ぎて2週間ほどで暖かくなってきました。 スギは1月以降の気温が高いほど花粉の飛散時期が早まる傾向があり、1月1日からの最高気温を足した積算気温が、おおよそ400℃になると花粉の飛散が始ま… 続きを読む
アレルギー科 10 11月 2022 春の花粉症予測 2023年花粉症予測第一報が発表されました 滋賀県守山市、小児科・耳鼻咽喉科のきどわき医院です。 2023年春のスギ・ヒノキ花粉症予測が日本気象協会から発表されました。 滋賀県は例年に比べ「やや多い」、昨年に比べ「多い」と予測されています。 日本気象協会の情報サイト「tenki.jp」より転載 花粉… 続きを読む