耳鼻科

2024年春 花粉の飛散予測 アレルギー科

2024年春 花粉の飛散予測

春の花粉飛散予測(第1報)が発表されました 滋賀県守山市、小児科・耳鼻咽喉科のきどわき医院です。 来年の春の花粉飛散量の予測が日本気象協会から発表されました。 2024年春の花粉の量は、今年の猛暑の影響で例年より全国的に飛散量が多くなる見込みです。 次に、今年の春と比べて来年の春はどのような予想とな…
乗り物酔いについて 小児科

乗り物酔いについて

滋賀県守山市、小児科・耳鼻咽喉科のきどわき医院です。 もうすぐシルバーウィークですね。お出かけの予定を立てている方も多いのではないでしょうか。 今回はそんなシーズンにお役立ていただけるようなテーマを選んでみました。 みなさんは乗り物酔いしやすい方でしょうか。子供の頃は車に乗るとすぐに気持ち悪くなって…
新型コロナ感染が増えています 小児科

新型コロナ感染が増えています

滋賀県守山市、小児科・耳鼻咽喉科のきどわき医院です。 9月に入りましたがまだまだ暑い日が続きますね。 2023年5月8日から新型コロナウイルス感染症が5類感染症に移行しました。それに伴い、学校に通っている人以外は行動制限がなくなり、全数把握は行われなくなりました。 それ以前は毎日のようにニュースで1…
ヘッドホン・イヤホン難聴について 耳鼻科

ヘッドホン・イヤホン難聴について

滋賀県守山市、小児科・耳鼻咽喉科のきどわき医院です。 「ヘッドホン難聴・イヤホン難聴」という言葉をご存じでしょうか。 ポータブルオーディオプレーヤーが普及した1980年代から、ヘッドホンやイヤホンで長時間音を聴き続けることによっておこる難聴について知られるようになりました。 近年、スマートフォンや携…
こどものいびき 耳鼻科

こどものいびき

滋賀県守山市、小児科・耳鼻咽喉科のきどわき医院です。 本日はこどものいびきについてのお話です。 風邪をひいた時に一時的に呼吸が荒くなったりいびきをかいたりすることがありますが、常に寝るときにいびきをかいているお子さんは、寝ている間の息の通り道が慢性的に狭くなっている可能性があり注意が必要です。 寝て…
鼻をかむ練習をしてみましょう 小児科

鼻をかむ練習をしてみましょう

上手にお鼻をかめるかな 滋賀県守山市、小児科・耳鼻咽喉科のきどわき医院です。 「うちの子、うまく鼻がかめないんです。」というご相談をよく受けます。 今日は自宅でできる「鼻かみ」の練習方法についてお話しします。 鼻水をかまずにすすっていると 鼻をかまずに鼻をすすっていると、鼻水がのどに流れたり口呼吸に…
耳鼻科から小さなお知らせ 耳鼻科

耳鼻科から小さなお知らせ

小さな患者さんの好きなあのキャラクターが増えました 滋賀県守山市、小児科・耳鼻咽喉科のきどわき医院です。 耳鼻科診察室にお子さんが大好きなあのお友達が増えました。 耳鼻科の診察室は見慣れない器械がたくさん並んでおり、痛いこともされそうで怖い方が多いと思います。 小児科のお隣で診療していると、小児科の…
溶連菌感染症について 小児科

溶連菌感染症について

滋賀県守山市、小児科・耳鼻咽喉科のきどわき医院です。 のどの痛みで受診される方に「溶連菌ではありませんか」というご質問を受けることがあります。 「溶連菌(ようれんきん)」とは「A群溶血性連鎖球菌」という細菌のことです。のどの痛みが起こる病気のほとんどはウイルス感染症ですが、なかには細菌感染が原因のも…
スギ花粉症のシーズンを迎えました アレルギー科

スギ花粉症のシーズンを迎えました

滋賀県守山市、小児科・耳鼻咽喉科のきどわき医院です。 1月下旬に最強寒波が到来し数日間大雪となりましたが、立春を過ぎて2週間ほどで暖かくなってきました。 スギは1月以降の気温が高いほど花粉の飛散時期が早まる傾向があり、1月1日からの最高気温を足した積算気温が、おおよそ400℃になると花粉の飛散が始ま…