お薬以外で花粉症は治る?代替医療の現状を知ろう アレルギー科

お薬以外で花粉症は治る?代替医療の現状を知ろう

滋賀県守山市、小児科・アレルギー科・耳鼻咽喉科のきどわき医院です。 スギ花粉症のシーズンに突入しました。今年は大量飛散年の予想が当たっているのか、例年より症状がひどい患者さんが多い印象です。 先日、「いつもはヨーグルトを食べて大丈夫だったのに、今年はヨーグルトだけでは効きませんでした」という患者さん…
ウイルス性胃腸炎のホームケア② その他

ウイルス性胃腸炎のホームケア②

滋賀県守山市、小児科・アレルギー科・耳鼻咽喉科のきどわき医院です。 最近、ウイルス性胃腸炎が流行しています。お子さまをお持ちのご家庭では、急な嘔吐や下痢に不安を感じられている方も多いのではないでしょうか。前回に引き続き今回は、ウイルス性胃腸炎に家族がなってしまったときの吐物の処理についてお話します。…
ウイルス性胃腸炎のホームケア① 小児科

ウイルス性胃腸炎のホームケア①

滋賀県守山市、小児科・アレルギー科・耳鼻咽喉科のきどわき医院です。 最近、ウイルス性胃腸炎が流行しています。お子さまをお持ちのご家庭では、急な嘔吐や下痢に不安を感じられている方も多いのではないでしょうか。今回は、ウイルス性胃腸炎の基本的な知識と、家庭で実践できるケア方法についてご説明いたします。 ウ…
早めに花粉症対策をしましょう その他

早めに花粉症対策をしましょう

滋賀県守山市、小児科・アレルギー科・耳鼻咽喉科のきどわき医院です。 ブログの更新が遅くなりましたが、みなさま明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いいたします。 さて、1月8日に東京都がスギ花粉の飛散開始を発表しました。これは調査を開始した1985年以降最速の開始ということです。 …
インフルエンザワクチンの有効性 その他

インフルエンザワクチンの有効性

滋賀県守山市、小児科・アレルギー科・耳鼻咽喉科のきどわき医院です。 インフルエンザが流行中です。当院にも特に12月中旬からたくさんの患者さんが受診されています。 その中には流行前にインフルエンザのワクチン接種を済ませている方もいらっしゃいます。今回はワクチンの有効性についてお話したいと思います。 (…
めまいの予防 耳鼻科

めまいの予防

滋賀県守山市、小児科・アレルギー科・耳鼻咽喉科のきどわき医院です。 前回のブログ「めまいについて」では、体のバランスをとる機能を中心にお話ししました。今回はそれをふまえてめまいの予防についてお話しします。 バランスをとるしくみ 前回の簡単なおさらいです。耳には身体の回転や直線的な動きを感知するセンサ…
めまいについて 耳鼻科

めまいについて

滋賀県守山市、小児科・アレルギー科・耳鼻咽喉科のきどわき医院です。 今回はめまいについてのお話です。 バランスをとるしくみ 身体のバランスをとるしくみを平衡機能といいます。 平衡機能は、私たちが立ったり歩いたりする際に、姿勢を保ち、周囲の環境に適応するために非常に重要です。平衡機能は、視覚、前庭、深…
抗菌薬について 小児科

抗菌薬について

滋賀県守山市、小児科・アレルギー科・耳鼻咽喉科のきどわき医院です。 黄色い鼻水が出た、咳がひどくて止まらない、高熱などの症状が出たら、抗菌薬を出してほしいという患者さんが時々いらっしゃいます。 すべてのかぜ症状の方に抗菌薬が必要なわけではありませんが、「かぜには抗菌薬が効かないから処方しません」とい…
2025年春 花粉の飛散予測 アレルギー科

2025年春 花粉の飛散予測

春の花粉飛散予測(第1報)が発表されました 滋賀県守山市、小児科・アレルギー科・耳鼻咽喉科のきどわき医院です。 来年の春の花粉飛散量の予測が日本気象協会から発表されました。 2025年春の花粉の量は、今年の猛暑の影響で例年(過去10年の平均)より全国的に飛散量が多くなる見込みです。 2024年は春の…
こどものワクチンは小児科で 小児科

こどものワクチンは小児科で

滋賀県守山市、小児科・アレルギー科・耳鼻咽喉科のきどわき医院です。 今回も前回に続き予防接種のお話です。 赤ちゃんの最初のワクチン外来は大切! 赤ちゃんが生まれて2か月がたつと予防接種が始まります。 最初にうけるワクチンは、5種混合ワクチン、肺炎球菌ワクチン、B型肝炎ワクチン、ロタウイルスワクチンで…